会長挨拶

 このたび第45回関東医真菌懇話会会長を拝命致しました埼玉医科大学総合医療センター皮膚科の福田知雄と申します。本会は、1980年に岩田和夫先生(東京大学医学部微生物学教室)が設立した、真菌に関わる基礎、内科、外科、皮膚科等さまざまな領域の先生、研究者が一堂に会する関東地区の学術集会として、第1回開催から途切れることなく歴史を積み重ねてきました。歴代の会長には誰もが知る医真菌学の重鎮が名を連ねております。私が在籍し、皮膚真菌症を学んだ慶應義塾大学医学部皮膚科からは、西川武二先生が第14回の会長を、原田敬之先生が第21回の会長を務めております。伝統ある本会の会長を拝命し、身の引き締まる思いを感じていると共に、先人の先生方に恥ずかしくない会を開催できればと考えております。
 私が慶應義塾大学医学部皮膚科に入局した1987年は4つの研究班のうちの一つが真菌班で、真菌症の専門家が西川武二教授、原田敬之助教授、仲 弥講師始め5人在籍していました。当時は、大学に在籍している真菌症の専門家がとても多い時代だったように記憶しています。私が日本医真菌学会に入会して35年が過ぎましたが、皮膚真菌症領域の変遷は著しく、皮膚真菌症の病原真菌は分子生物学の進歩により、分類学的群の認識が刷新され、菌名が相次いで変更され、それに伴い主な原因菌にも大幅な入れ替えが生じています。治療薬に関しても、保険適用のある外用薬のなかった爪白癬治療薬として2014年にエフィナコナゾール、2016年にルリコナゾール(爪用)、内服薬もほぼ20年ぶりに新薬ホスラブコナゾールが上市されました。2022年に爪白癬の診断補助として保険収載された白癬菌抗原キット(デルマクイック®爪白癬)、抗真菌薬の耐性菌の問題、ペットの多様化に伴う動物から感染する皮膚真菌症の原因菌の多様化、留意すべき皮膚真菌症として登場してきたTrichophyton tonsurans、T. indotineae、Candida aurisなど、話題に事欠きません。本会を開催する6月27日の3日前が私の誕生日で65歳となり、今年度末には大学の定年を迎えます。第45回関東医真菌懇話会を開催するにあたり、真菌と歩んできた35年を振り返る良い機会を得たと思い、頭に浮かんだ「真菌と歩む」をそのまま本会のテーマと致しました。
 WEB配信はございません。現地で皆様とお会いしたいと考えております。是非大勢の皆様がご参集下さいますようお願い申し上げます。臨床医学分野に加え、基礎、薬理学、微生物学、免疫学など幅広いテーマを準備したいと考えております。医真菌学に興味を持たれる全ての方々が一堂に会し、活発な議論が行われることを心より祈っております。
 最後に本会の趣旨をご理解頂き、多大なご協力を賜る企業の方々に心より感謝申し上げます。

第45回関東医真菌懇話会会長
埼玉医科大学総合医療センター 皮膚科
福田 知雄


開催概要

■会 名:第45回関東医真菌懇話会
■会 期:2026年6月27日(土)
■会 長:福田 知雄(埼玉医科大学総合医療センター 皮膚科)
■テーマ:真菌と歩む
■後 援:一般社団法人 日本医真菌学会
■参加費:一般:5,000円
     学部学生、大学院学生、外国人留学生:無料
■会 場:京王プラザホテル(新宿)
     〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1
     Tel. 03-3344-0111(代表) (アクセス
発表演題に関する利益相反(COI)の開示について
■主催事務局:埼玉医科大学総合医療センター 皮膚科
       〒350-8550 埼玉県川越市鴨田 1981 番地
■運営事務局:株式会社メッド 東京営業所
       〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階
       TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791
       E-mail:mmut45@med-gakkai.com


演題登録

準備中…

演題募集期間

2025年2月6日(木)〜 3月7日(金) 締め切りました

募集要項

1. 一般演題
真菌症に関する自由演題として広く募集いたします。
2. 発表形式
口演発表のみとなります。
3. 抄録本文について
制限文字数:本文全角600字以内
図表ありの場合は本文全角400字以内。図表は3点まで掲載可能です。
※半角英数字は2文字で全角1文字とします。
図表、画像データはJPEG形式、もしくはPNG形式でご登録ください。
※注意事項
プログラム・抄録集には登録いただいたデータをそのまま使用します。
変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。
4. 申込み方法
本ページ下部の演題登録ボタンより演題登録画面へお進みください。
5. 演題修正・削除
演題募集期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。演題の修正・削除には、演題登録時の演題登録番号およびパスワードが必要になりますので、ご注意ください。

採否および発表セッションの決定について

演題の採択と発表時間は会長と座長により決定後、演者に通知させていただきます。

表彰について

優れたものを「優秀賞」として表彰します。

抄録集PDF掲載について

会期終了後に本HP上でPDFを公開する予定です。

演題登録に関する問い合わせ先

第44回関東医真菌懇話会 運営事務局
株式会社メッド 東京営業所
〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階
Tel:03-6717-2790 Fax:03-6717-2791 E-mail:mmut44@med-gakkai.com



バナースペース