第74回手術手技研究会

参加者・発表者の皆様へ

参加者へのご案内

1. コロナ感染対策

現地開催にあたりコロナ感染対策を行います。ご来場の際には、以下ご確認いただきまして、感染拡大防止にご協力くださいますようお願い申し上げます。また発熱・咳・倦怠感など新型コロナウイルス感染の一般的症状を有する方は参加をご遠慮ください。

  • 発熱チェック:来場者の体温確認を実施いたします。既定の体温以上が検知された場合、一時隔離したうえで関係各所への適切な対応を行います。
  • マスク着用の徹底:ご来場の際には必ずマスクの着用をお願いいたします。会場内では常時マスクを着用し、不要な接触をお避けください。
  • こまめな手指消毒:各会場前にアルコール消毒液を設置いたしますので、ご利用ください。
  • 密とならない対策:会場の席は1m以上の間隔をとり、前後の列は重ならないよう交互に設置いたします。列で並ぶ時は一定の間隔(できるだけ2m、最低でも1m)を確保し、密の状態が生じないようご留意ください。休憩時間等での交流も極力お控えください。
  • マイクの消毒:セッション毎にスタッフにて除菌作業を行います。
  • 換気:くにびきメッセでは常時換気を行っています。
  • 接触感染防止:資料等の手渡し配布は原則行いませんのでお手数ですが各自でお取りください。受付付近にボールペン等の用意はありませんので、各自で筆記具をご持参ください。
  • 接触確認アプリ(COCOA):お持ちのスマートフォンにインストールをお願いいたします。
  • 行動履歴記録のお願い:発症時や万が一クラスターが発生した場合に備え、いつどこで誰と会ったか、記録をとるようお願いいたします。
  • 参加受付用紙:ご参加にあたり健康状態等の申告を行っていただきます。参加受付の際にご提出をお願いいたします。

2. 参加受付

受付場所:くにびきメッセ 1F 小ホール
受付時間:10月9日(金)11:00~17:00/10月10日(土)7:30~15:00
※受付時に「参加受付用紙」のご提出をお願いいたします。

3. 参加者へのお願い

研究会の討論内容は雑誌「手術」掲載の為に録音させていただきますのでご了承ください。
発言の際は最初に必ず所属・氏名を述べるようお願いいたします。

4. 参加費、抄録集販売(現金受付のみ)

参加費:5,000円
プログラム・抄録集:1,000円
※できる限りお釣りのいらないよう予めご用意ください。

  • 会場内では必ず参加証(兼領収書)に所属・氏名を記入のうえ、携帯してください。
  • 参加証(兼領収書)の再発行はできませんので大切に保管してください。
  • 会員にはプログラム・抄録集を事前にお送りいたしますので、忘れずご持参ください。

5. 共催セミナー

整理券の配布はございません。
ランチョンセミナー:お弁当は各自でお取りください。
イブニングセミナー・モーニングセミナー:軽食は各自でお取りください。

6. 企業展示

日時:10月9日(金)11:50~17:00/10月10日(土)8:00~16:00
場所:くにびきメッセ 1F 小ホール
※出展品等には極力触れないよう、また触れた場合にはこまめな消毒をお願いいたします。

7. クローク

感染対策のため設置はございません。

8. 常任世話人会のご案内

日時:10月9日(金)15:00~16:00
場所:くにびきメッセ 6F 601 大会議室

9. Wi-Fiコーナー

会場内でWi-Fi データ通信がご利用いただけます。
SSID:kunibiki

10. 会期中の問い合わせ先

くにびきメッセ 3F 303〜306 商談室(学会本部) TEL:0852-24-1111

11. その他

  • 会場内では、携帯電話をマナーモードに設定してください。
  • 会場内は全館禁煙です。
  • 会長の許可の無い掲示・展示・印刷物の配布・録音・写真撮影・ビデオ撮影は固くお断りいたします。

司会・発表者へのご案内

進行情報

セッション発表質疑
主題I「メスの限界への挑戦」20分5分
主題II「サージカルトレーニングの新しい展開」15分5分
奨励研究賞・指定研究賞13分
ビデオ賞8分
サージカルフォーラム6分2分
  • 発表終了1分前に黄色ランプ、終了・超過時には赤色ランプを点灯してお知らせします。円滑な進行のため、時間厳守でお願いします。
  • 演台上には、モニター、キーボード、マウス、レーザーポインターを用意いたします。演台に上がると最初のスライドが表示されますので、その後の操作は各自でおこなってください。

司会の皆さまへ

  • 担当セッション開始予定時刻の20分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席ください。
  • 進行は司会に一任いたしますが、時間厳守でお願いいたします。

発表者の皆さまへ

1. 利益相反について

発表に際して、利益相反の開示をお願いいたします。

2. PC発表データの受付

学会当日に発表データの受付を行います。セッション開始30分前までにPCセンターにて、発表データの試写ならびに受付をお済ませください。
受付完了後、メディアはその場で返却いたしますが、念の為会場内へお持ち込みください。
PCセンター
受付日時:10月9日(金)11:00~17:00/10月10日(土)7:30~16:00
受付場所:くにびきメッセ 1F 小ホール

3. 発表データの処理について

研究会第2日目(10月10日(土))の主題演題の発表内容に関しては、雑誌「手術」に掲載させていただきます。記事作成のため、発表データをコピーさせていただきますのでご了承ください。それ以外のデータは事務局にて消去いたします。コピーさせていただいたデータは、記事作成目的以外には使用いたしません。
なお、記事作成の為に、発表および討論内容について録音させていただきますのでご了承ください。

4. 発表用PCについて
  • 発表はPowerPoint(WindowsおよびMacintosh)またはKeynote(Macintosh)を用いたPCによる発表のみとします。
  • 会場ではWindows版PowerPoint 2007~2019がインストールされたWindows PCを準備いたします。
  • PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
    注意/Macintoshはご用意しておりませんので、Macintoshをご利用の方は、必ずご自身のPC・電源アダプター・外部出力変換コネクターを忘れずにご持参ください。詳細については、5.発表形式【PC持ち込みの場合】をご確認ください。
5. 発表形式
【データ持ち込みの場合】
1)発表用データの作成
以下の条件で作成、準備をお願いいたします。
・画面のサイズはXGA(1024×768ピクセル ※スライド縦横比4:3)です。
・アプリケーションはWindows版PowerPoint 2007~2019です。この環境のPCで画面の全てが不具合なく表示されることを、予め確認してください。
・バックアップデータもあわせてご用意ください。
2)フォント
・Windowsで標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
日本語:MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP明朝
英 語:Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、Century Gothic、Courier New、Georgia
上記以外のフォント使用の場合、文字・段落のずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する可能性があります。
3)動画について
・Windows Media Player12(標準コーデック)で動作する拡張子がWMVのファイルをご用意ください。動画ファイルはPowerPointファイルと同一の階層に保存してください。また、保存したデータはコピーに使用したPCとは別のPCで必ず動作確認を行ってください。
標準コーデック以外をお使いの場合は、動画が再生できない場合がございますので、ご自身のPCをご持参ください。
4)音声出力について
すべての発表で音声出力が可能です。音声がある場合には、PC受付にてその旨をお知らせください。
5)データの提出方法
・メディアの形式は、USBフラッシュメモリーまたはCD-Rにてご持参ください。
※USBフラッシュメモリーは、最新のウイルス駆除ソフトにてウイルスチェックを済ませてください。

・動画ファイルはPowerPoint上に貼り付けた状態か、個別のファイルでお持ちください。
・メディアには発表日時、会場、セッション、演者氏名、所属を記載したラベルを貼付してご用意ください。
・データのファイル名には演題番号に続けて発表者の氏名(漢字)を必ずつけてください。(例:主題I-2-1手術太郎)
【PC持ち込みの場合】
  • Windows、Macintoshのどちらも持ち込み可能です。受付時にPC本体と電源アダプターを一緒にPC受付までお持ちください。
  • 外部出力の接続は、D-SUB mini 15pinに限ります。PCによっては、変換コネクターが必要な機種がありますので、お持ち込みのPCがD-SUB mini 15pinに対応しているかをご確認ください。
  • 発表中にバッテリー切れが起こらないよう、電源アダプターを必ずお持ちください。
  • 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能によって電源が切れないよう、予め設定の確認・変更をお願いいたします。
  • 発表終了後は、会場内左前方のオペレーター席にて、PC本体他をお受け取りください。