


開催に向けて【第2報】
2021年1月22日新型コロナウィルスの感染の収束がまだ見通せない中、現場での診療に従事しておられる医療従事者の皆様に心より敬意を表し、また衷心より感謝申し上げます。
3月末頃から接種開始を予定されているワクチンや、春以降の気温の上昇にて、7月の本大会の会期頃には新型コロナウィルスの一定程度の収束を心より期待しているところです。
大会は基本的には通常(対面)開催を想定しています。
今回の試みとして次のような運営を検討しています。
- シンポジウムおよび教育講演は演者の承諾を得た後に全て録画し、参加者(事前/当日を問わず)の皆様に、会期終了後一定期間、大会Webサイトから閲覧することができる。
- 一般演題についても、演者の了承が得られたものについては、発表のPDFなどを同様に大会Webサイトから閲覧することができるようにする。発表者が会場においでになれなかった場合は、音声付きのパワーポイント動画等を事前にお送りいただくと、所定時刻に会場で流すようにする。
また、抄録集はプログラムリストと広告のみを冊子体とし、抄録はPDF化したものをWebサイトから閲覧・ダウンロードすることができるようにすることも検討しています。
このように、大会は対面/セミ・ハイブリッド形式で開催することを検討していますので、是非とも多くの皆様に一般演題の登録並びに大会へのご参加をよろしくお願い申し上げます。
新着情報
- 2021年01月20日演題募集期間を延長しました
- 2020年12月04日プログラムを更新しました
- 2020年11月25日演題募集を開始しました
- 2020年09月17日プログラムを掲載しました
- 2020年09月16日共催・協賛関連を更新しました
- 2020年09月10日共催関連を掲載しました
- 2020年07月31日HPを開設しました
主催事務局
香川大学医学部 医学教育学講座
〒761-0793
香川県木田郡三木町池戸1750-1
Tel & Fax:087-891-2442
〒761-0793
香川県木田郡三木町池戸1750-1
Tel & Fax:087-891-2442